【第6回 ミリタリーウエアーとQMについて】
初心者の方は | 最近女性からの問い合わせも増えてますので今回はこんな疑問に答えてみました。 初心者の方にわかりやすく説明してますので安心して今後の参考にしてください! |
中級者の方は | 中級者〜は後半の紹介をインプットしましょう! |
1.
|
![]() |
サープラスって何? | これは放出品、払い下げの意味って覚えておくと良いですね? 国によってもいろいろありますがUSAやヨーロッパ、アジアとかね... |
2.
|
![]() |
迷彩の種類って? | 迷彩の種類にはその場所に合わせていろんなタイプが存在します 猟に使われる迷彩もカモのハンターや鹿のハンターでも柄が違いますよね? |
3.
|
![]() |
軍の部隊って? | USAで言いますとARMY、AirForce、NAVY、Marinesなどが大きくあります |
4.
|
![]() |
ウエアーの各部名称は? | 特にエポレット、チンストラップ、フード、ライナー、HBTなどってありますね? |
5.
|
![]() |
女性用ってあるの? | WAC(陸軍婦人部隊)ってのが存在してました。 また衛生兵や看護に携わる女性も存在してました |
1.サープラス
|
サープラスとは軍の兵隊に支給されたり配給された衣類や ※他にもQM、DSA、DLA、SPOなどもあります |
![]() |
![]() |
2.カモフラージュ
|
迷彩には有名な森林迷彩や砂漠迷彩のほか場所や目的に 一般的にOD、カーキが人気ありますがドレスJktなんかには |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
3.部隊には
|
軍にはARMY(陸軍)、NAVY(海軍)、AirForce(空軍) MPって言うのもミリタリーポリスって言う警察なんですよね! |
||
4.各ユニットには
|
ウエアーには機能性や必要性に合わせていろんな意味のある ミリタリーウエアーには階級章などがつけてあるにエポレットや 基本的に空軍ではFlightJktなんかは体にフィットしてる事が多く すべてにおいて必要な場所にポケットが多かったりライニングを |
![]() ![]() |
|
5.女性用って?
|
女性用の軍隊は大戦当時から陸軍婦人部隊などがあり 右の様に数字がまったく違ってジャケットなら男性が女性用を着て |
![]() メンズパンツの表示例 |
![]() レディスパンツの表示例 |
さて第6回目のミリタリー講座の中級者には現在の補給局の原点とも言われる Quartermasterについて説明します。 DSA以前のチェック項目です! |
|||
【陸軍主計部隊】
|
さて左のMarkを見て主計部隊とお解りの方はかなり上級者でね そして右は実際に大戦当時の衣類に見られるタグです そうですこれらに見られるQ.MやQ.M.Cってのがそうです 今までのDLAやDSAの前の補給局ですね? これらのタグには現在にも表示されてる @品 名、Aストックナンバー、Bサイズ、Cメーカー名 D契約番号、E製造年月日、F主計部隊、仕様番号、 G契約年月日、H物資集積所名、 I検査官サインなどが書かれています。 もちろん現在は名称が変わったり省略されたりはありますが製造会社や |
|
|
補給品として主計部隊が扱うのは大きく5つに分かれますが(食料、衣類及び装備、石油類、前者以外のもの、弾薬) 今回は衣類に関してタグの読み方が解れば本物かどうかが解ると思います |
|||
@品 名 | これはこの衣類の名称ですジャケットは COATと書かれる事が多い |
||
Aストックナンバー |
これはどの分類に属するかが番号で タグにある”J”はジャケットの意味です |
27 寝具、タオル 37 身体保護用品 42 靴鋲 55 衣類 71 腕章 72 靴、防水加工品 73 ヘッドギア、ソックス他 74 個人装備、ヘルメット |
|
Bサイズ | サイズですがUS表示でメンズなら38〜40がM寸位で42〜44がL寸位です Ladysの場合はジャケットならば合わせが逆ですからすぐに解ります。ただ注意 したいのはいくらUSと言っても今ほど平均して体も大きくなかった為、サイズより 小さかったりする事も多いです。前の数字は横幅、後ろのR、L、Sなどは長さで 丈や袖が長かったり短かったりするので細かく選べるのは魅力的ですよね! |
![]() |
|
Cメーカー名 | これは製造された会社名ですね? | ||
E製造年月日 |
これは唯一年代の証ですよね?! | ||
F主計部隊 | これが一番大事ですね?実物官給品の証明にもなります | ||
DHIGは省略 | |||
これらの要点を押さえておくと大戦物も以外に解りやすいので是非覚えておきましょう! 大戦物はポケットの内側やスソ、ポケットの裏などにありますので探してみましょう これでみなさんもQM(クオーターマスター)は大丈夫ですね?! |
リンクご希望の方は下の
バナーをお使い下さい!
Toshiaki Watanabe
Produce By FUNK USA
http://www.funkusa.com